これから酒蔵は佳境に入っていきます🍶
朝から忙しく立ち働いています🍶
「浦城」のにごりを瓶詰めするというので
やってきました🍶
すべて手詰めです🍶
ご苦労様です🍶
栓をして
できあがりです🍶
あとはラベルを貼るばかりです🏷
これから酒蔵は佳境に入っていきます🍶
朝から忙しく立ち働いています🍶
「浦城」のにごりを瓶詰めするというので
やってきました🍶
すべて手詰めです🍶
ご苦労様です🍶
栓をして
できあがりです🍶
あとはラベルを貼るばかりです🏷
雪の朝⛄️
福禄寿に行ってきました🍶
新酒「浦城」の
瓶詰めが
一気に始まりました🍶
この時期の蔵人たちは
フル回転です🍶
新酒「浦城」が
どんどん瓶詰めされていきます🍶
CFEEFBFC-83F7-493B-8951-50C1E41E0EA9
(クリックしてみてください ↑)
最後に中身をチェックして
瓶詰め完了です🍶
あとはラベルを貼るだけ🏷蔵元の皆様ご苦労様です🍶よろしくお願いいたします🙇
ここ2〜3年売上が二桁の伸びをしている「浦城」です。
昨日は関西弁で電話がありました。初めての方です。
巡り巡ってきた「浦城」がとっても美味しかったので送ってほしいとのことでした。「浦城」と「赤浦城」をセットにして神戸へ発送しました。
ありがたいことです。
個人的には今の時期の「浦城」が一番好きです。
「浦城」美味しいよね⁈とはいつもいわれるのですが、「今年の「浦城」が一番美味しいよね⁈」(ボジョレーか⁈)といわれる時期がほぼ秋口から今頃にかけてです。
今もこれからもよろしくおねがいいたします🙇
前日からの雪☃️
いきなりの雪景色☃️
荒れたらどうすんだろ☃️
などと思いながら来ましたけど。
晴れました☀️
澄んだ空気の中を歩きます👣
到着👣
館に入ると
皆さん、準備万端です🙆♂️
神棚に手を合わせてから
浦城の勉強会です🏯
終了後はもちろん呑みます🍶食べます🍲
人心地ついたので
お先します🙇
殿様が最期に自害した滝を見て
帰途につきます☃️
寒すぎる朝。
浦城の麓に向かいます。
現地到着!
バッテリーを替えて
始動開始です。
山の上のチームと二手に分かれます。
慣れたものです。
あとは山の上からの空箱を待ちます。
はい!到着。
降ろして荷物を積んだら
山に返してやります。
明日、また会おうね!
両の手のひらを合わせてから
おじゃまします🍶
ここだ🍶
19日目🍶
穏やかです🍶
香りも控えめ🍶
ぷくぷくぷくぷく🍶
息づかいも静かです🍶
がんばれ🍶がんばれ🍶おいしくなあれ🍶
年内発売予定🍶絶賛予約受付中🍶
18:00地域史料館集合
やはり、山の上でやらないとアカンということらしい。
相変わらず、多くの人が訪れる浦城。
この年配の方たちの努力と行動力は
ハンパない。
12月に浦城趾でのイベント復活が決定!
気合いを入れなおさねば!
こちらは絶好調発売中🍶
浦城の歴史を伝える会総会。
からの懇親会🍶
今人気の秋田犬にも出会えたので
解散!撤収。
受付ご苦労様です。
本を購入して会場にはどんどん人がやってきます。
袋の中には
立派な本です📖すでに増刷📖大反響です📖
準備も万端☕️
始まります。
司会は浦城の歴史を伝える会事務局長。
理事長。
製本に尽力した会計。
講演会は90分。
ここからは質疑応答。
最後は副理事長が締めておひらき。
理事長始め発刊に関わった全ての人に感謝です。ご苦労様でした。
水ちがいの一白水成とも呼ばれる浦城ですが販売から既に10年になります🍶
この度は福禄寿酒造さんの心づかいにより記念にもうひとタンク仕込んでもらえることになりました🍶
それもなんと一白水成ピンクでお馴染みの「美郷錦」です🌾
北宇の筋向かいに住んでいる五城目酒米研究会の農家さんが育てたお米です🌾
最近では next five harvest にも使用された酒米です🌾
あまりの嬉しさに心震えている北宇の店主ございます🌾
ついに完成して入荷いたしました🍶
「赤浦城」🍶
「生」と「活性にごり」があります🍶
一升瓶3800円(税込)🍶
四合瓶1900円(税込)🍶
本日発売🍶
よろしくお願いいたします🙇