暑さ対策で

会場はこちら。

今回もまた

リモートなのだな!

びっちり2時間!

いっとき撤収するも

一声かけたらまぁ😳

こんだけ集まるかという💦

ほぼ女子。

プラスワン。




はい!ごちそうさまでした。

暑さ対策で
会場はこちら。
今回もまた
リモートなのだな!
びっちり2時間!
いっとき撤収するも
一声かけたらまぁ😳
こんだけ集まるかという💦
ほぼ女子。
プラスワン。
はい!ごちそうさまでした。
あじがった〜💦
というわけで、大黒屋で初冷やしラーメン食って
帰って片付けて風呂入って一睡💤
赤いオジサンから
緑のナイスガイにバトンタッチをして
五城目朝市plusにリベンジします😤
北宇といえば浦城🍶
横手ホッププロジェクトからは秋田あくらビールと湖畔の杜ビール🍺
羽後麦酒も参戦🍺
北宇のNew HEROといえば牡蠣無双🦪と
海老三昧🦐
なかむラー油もあるよ❣️
それでもまだまだ疫病退散❗️
それでもって、PayPayも恐ろしいことになってます❗️もちろん使えます❣️
あなたは何を使いますか⁉️
五城目朝市plusでお待ちしてます🙇♂️
お久しぶりに顔を出しました!
結構いるものです!
180分みっちり会議をやったら
まぁ、呑むのだな!
がっつり。
呑むのだな!
役員の皆様は本当にご苦労さまなのだよ!
会長がんばってください!
お世話になりました🙇♂️
五城目町地域活性化支援センター!
通称馬場目ベース。
五城目町地域活性化支援センター運営協議会へ行ってきたよ。
ランチ会議!
麦飯に
ひき肉とほうれん草のカレーをかけて
美味っ😋実はカレーの町にしようと画策中だったりします🍛
スープと福神漬けもね!
馬場目ベースを有効に運営するための会ですね。
年間5000人も訪れているなんて驚きです!
やっぱり廃校利用の先進地域なんですね。
廃校が増え続ける中での方向性。差別化。
次のステップに進み始めてる。スゴイ!
単体ではない。いろんなものが繋がっていく。繋げていく。
人口が減るのが当たり前の中での人のにぎわいづくり。
進化し続ける馬場目ベースと五城目町。
現状を知れてよかった!
のこのこと出かけました。
第10回高性寺Jazz impression開催の打合せがあるということなので。
夜も雰囲気ありますね!
打合せは比較的あっさりと終わったので
集金がてら
ミイラになります!
軽く飲んで撤収!
よいことがありますように。
快晴につき
たくさんのお客さんに
ご来場いただきまして
まことに
ありがとうございました😊
お世話になりました。
おかげさまで
無事終了いたしました。
助っ人の皆様もありがとうございました😊
これにてお開き!
毎年恒例。
大川地区公民館主事は相変わらずの司会担当。
大川地区公民館主催の令和初の新春講演会は
青年会当時の思い出を中心に佐々木氏にお願いしました。
時代背景を思いながら面白い講演でした!
懇親会も
盛り上がりましたよ!
参加された皆さま、ご苦労さまでした!
髙性寺到着!
「こども落語会」の会場です。
よろしくお願いいたします。
「こどもでんでん社」命名者(左)とフル回転の代表(右)。
人が集まるか否かハラハラドキドキでしたが💓
どんどんばんばん集まる集まる❗️感謝❣️
大盛況のうちに始まりました❗️
ありがとうございました😊記念撮影です🙆♂️
ほんとうにありがとうございました😊
終了後のランチは沢寿しにてたん方さんと食べました😋
やはり寒い!
浦城の仕込みも始まりましたので
会いに来ました。
皆さま、よろしくお願いいたします🙇
その足で朝市プラス。
そして「こども落語会」の準備に向かいます。