久しぶりのお勉強会へ行ってきました。
13:00〜18:00までの長丁場です。
恵比寿のサケ・バー「GEM by 酛」の店主、千葉麻里絵さんの「私の考える新時代の日本酒サービスについて」
料理と日本酒のペアリングや日本酒の管理、古酒なども含めた提供の仕方など参考になるお話が散らばっておりました。
「知的な変わり者で業界を変える!ヤッホーブルーイングのビールづくりとチームづくり」
日本クラフトビールのトップを走るヤッホーブルーイングの森田正文氏のお話し。
最高にインパクトのある個性の塊の会社の話は目から鱗だらけの面白すぎる強烈な内容でした。
質疑応答もまた然り。
「どうすれば“強いブランド”が生まれるのか?」というテーマの岩崎邦彦氏のお話し。
地域復興のためのマーケティング論を得意とする経済学博士は実際に「アメーラ」トマトのブランド化を成功させ
そのお話はまさしく今の私にフィットするものとして大いに参考になりました。
最終講義は佐藤祐輔氏の「新政酒造の取り組み」
究極の理想論とも思える日本酒造りを目指す佐藤祐輔氏の取り組みと世界観がストレートに伝わるお話でした。
飽きることなく5時間の講義を受けることができたことに感謝です。
ああ、おもしろかった!だけに終わらせることなく活かしていかなければと思う、そんな内容でした。感謝。
Leave a reply